【2025年版】長野県で外壁塗装の助成金がもらえる市町村一覧

長野県内で外壁塗装を検討している方は、助成金や補助金を活用することでお得に工事を行うことができます。
現在、長野県内には外壁塗装に利用できる助成金制度を設けている自治体が64ヶ所あります。これらの自治体が提供する助成金・補助金は、費用の負担を軽減する大きなサポートとなります。
本記事では、長野県内の各自治体が提供している助成金・補助金の情報をわかりやすくまとめてご紹介します。外壁や屋根の塗装を計画中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

長野県が行っている助成金・補助金
長野県としては、住宅の新築工事や既存住宅の断熱性能を向上させるリフォーム工事に対して補助金が出る「信州健康ゼロエネ住宅助成金」があります。
制度内の「健康省エネリフォーム」では「外気等に接する壁、床、天井又は屋根の断熱改修」も助成対象となっており、断熱性能のある屋根塗装や外壁塗装といったリフォームの場合、平方メートルあたり3,000~4,000円の助成金が出ます。
「健康省エネリフォーム」枠では総工事費の20%の上限50万円、「ZEH化リフォーム」枠では総工事費の20%の上限140万円となっています。
制度名 | 信州健康ゼロエネ住宅助成金 |
---|---|
申請期間 | 第1期:4月中旬~翌年2月中旬 第2期:12月初旬~翌年3月中旬 |
助成金額 | 健康省エネリフォーム枠: 工事費用の20% 上限50万円 ZEH化リフォーム: 工事費用の20% 上限140万円 |
対象工事 | ・県内の事業者が施工するリフォーム工事 ・ZEH化リフォーム ・健康省エネリフォーム |
問い合わせ先 | 〒380-8570 長野県長野市大字南長野幅下692-2 長野県建設部 建築住宅課 電話:026-235-7339 |
ホームページ | 信州健康ゼロエネ住宅助成金|長野県 |
その他にも、県内の各自治体では屋根塗装や外壁塗装に活用できる助成金・補助金があります。下記で詳しくご紹介していますので、参考にしてみてください。
長野県内で助成金・補助金がでる自治体一覧表
長野県内で外壁塗装に対する助成金の補助を行っている自治体は、以下の64ヶ所となっています。
市区町村 | 助成金制度名 | 助成金額 |
---|---|---|
青木村 | 青木村住宅リフォーム補助金 | 20万円 |
上松町 | 上松町空き家片付け・改修促進補助金 | 50万円 |
朝日村 | 朝日村住宅リフォーム事業補助金 | 20万円 |
朝日村空き家活用事業補助金 | 50万円 | |
阿智村 | 阿智村住宅リフォーム促進事業補助金 | 10万円 |
ぬくもりの田舎暮らし推進事業補助金 | 75万円 | |
安曇野市 | 移住等空家改修利活用促進事業補助金 | 80万円 |
阿南町 | 住宅リフォーム補助金 | 20万円 |
空き家利用促進事業補助金 | 100万円 | |
飯島町 | 飯島町に光をそそぐ住宅リフォーム支援補助金 | 200万円 |
飯島町住宅リフォーム支援補助金 | 10万円 | |
飯島町空き家改修費等補助金 | 50万円 | |
飯田市 | 飯田市空家改修補助金 | 50万円 |
飯綱町 | 飯綱町移住定住応援リフォーム補助金 | 50万円 |
飯山市 | 飯山市空き家活用等事業補助金(空き家改修補助) | 40万円 |
池田町 | 池田町空き家改修定住促進事業費補助金 | 45万円 |
生坂村 | 生坂村住宅リフォーム等補助制度 | 30万円 |
生坂村移住定住及び空き家対策事業補助金 | 100万円 | |
伊那市 | 空き家バンク登録促進補助金 | 75万円 |
空き家バンク利用促進補助金 | 75万円 | |
上田市 | 空き家バンク利用者引越・改修工事費用補助金 | 50万円 |
売木村 | 売木村住宅リフォーム補助金 | 20万円 |
売木村空き家対策事業補助金 | 20万円 | |
王滝村 | 王滝村空き家改修事業補助金 | 100万円 |
大桑村 | 大桑村住宅増改築補助金 | 40万円 |
大鹿村 | 住宅リフォーム補助 | 20万円 |
空き家改修事業補助金 | 50万円 | |
大町市 | ゼロカーボン住宅推進リフォーム支援事業 | 30万円 |
空き家流通促進事業補助金 | 30万円 | |
岡谷市 | 結婚新生活支援事業 | 60万円 |
岡谷市空き家バンク移住・田舎暮らし応援事業補助金 | 80万円 | |
小川村 | 小川村空家改修事業補助金 | 100万円 |
小谷村 | 住宅リフォーム事業補助金 | 10万円 |
小布施町 | 小布施町子育て応援三世代住宅整備助成金 | 50万円 |
小布施町空き家改修等補助金 | 40万円 | |
麻績村 | 麻績村空き家改修及び片づけ等事業補助金 | 100万円 |
結婚新生活支援事業(地域少子化対策重点推進補助事業) | 30万円 | |
木島平村 | 木島平村住宅リフォーム等補助金 | 10万円 |
木島平村空き家活用等補助金 | 50万円 | |
木曽町 | 木曽町リフォーム資金補助金 | 20万円 |
木曽町空家住宅活用事業補助金 | 80万円 | |
木祖村 | 木祖村安心エコ住宅リフォーム補助金 | 20万円 |
空き家改修事業補助金 | 45万円 | |
住宅リフォーム助成金 | 25万円 | |
小海町 | 住宅リフォーム助成事業 | 25万円 |
結婚新生活支援事業(地域少子化対策重点推進補助事業) | 30万円 | |
小諸市 | 小諸市空き家バンク登録・利用促進補助金 | 5万円 |
栄村 | 栄村住宅リフォーム支援事業補助金 | 20万円 |
坂城町 | 住宅リフォーム補助事業 | 5万円 |
空き家バンク利用促進補助制度 | 50万円 | |
佐久穂町 | 佐久穂町空き家対策事業補助金 | 50万円 |
塩尻市 | 塩尻市移住・定住促進居住環境整備事業補助金 | 50万円 |
信濃町 | 住宅リフォーム支援事業 | 25万円 |
信濃町空き家改修等支援事業補助金 | 25万円 | |
下條村 | 住宅リフォーム等補助事業補助金 | 60万円 |
空き家リフォーム等補助事業補助金 | 50万円 | |
下諏訪町 | 安心安全対策・住宅省エネ化リフォーム補助金 | 30万円 |
須坂市 | 須坂市空き家活用補助金交付事業 | 50万円 |
諏訪市 | 諏訪市店舗リフォーム補助金 | 50万円 |
高森町 | 高森町住宅取得等補助金 | 40万円 |
高山村 | 高山村空き家活用推進事業助成金制度 | 100万円 |
辰野町 | 辰野町住宅リフォーム補助金 | 11万円 |
辰野町定住促進空き家改修費等補助金 | 30万円 | |
立科町 | 住宅断熱性能向上リフォーム補助金 | 20万円 |
立科町空き家利用促進補助金 | 50万円 | |
筑北村 | 空き家改修事業補助金制度 | 50万円 |
千曲市 | 千曲市移住定住者空き家バンクリフォーム補助金 | 100万円 |
茅野市 | 茅野市住宅リフォーム促進事業 | 40万円 |
茅野市空き家対策促進事業補助金 | 25万円 | |
天龍村 | 住宅増改築補助金 | 100万円 |
豊丘村 | 豊丘村住宅等リフォーム助成金事業 | 10万円 |
豊丘村空き家改修費補助金 | 100万円 | |
中川村 | 中川村空き家等活用促進事業補助金 | 120万円 |
中野市 | 中野市空き家活用等事業補助金 | 80万円 |
長野市 | 移住者空き家改修等補助金 | 100万円 |
長和町 | 住まい快適促進助成事業 | 20万円 |
長和町空き家改修費等補助金 | 100万円 | |
南木曽町 | 空き家利活用推進補助金 | 50万円 |
野沢温泉村 | 野沢温泉村中古住宅購入等補助金 | 50万円 |
原村 | 原村空家有効活用促進補助金 | 50万円 |
平谷村 | 空き家取得改修等補助金 | 50万円 |
富士見町 | 富士見町住宅リフォーム支援事業 | 45万円 |
富士見町空き家改修費補助金制度 | 100万円 | |
松川町 | 住宅リフォーム補助金 | 10万円 |
松川村 | 松川村空き家改修等補助金 | 100万円 |
松本市 | 松本市空き家バンク利活用促進事業補助金 | 50万円 |
南相木村 | 南相木村空き家改修費等補助金 | 100万円 |
住環境リフォーム助成事業 | 50万円 | |
南箕輪村 | 住宅リフォーム補助金 | 10万円 |
南箕輪村空き家改修等補助金 | 50万円 | |
宮田村 | 宮田村住宅リフォーム補助金 | 10万円 |
宮田村空き家改修等補助金 | 60万円 | |
箕輪町 | 箕輪町空き家改修費等補助金 | 40万円 |
御代田町 | 御代田町空家改修等補助金 | 50万円 |
泰阜村 | 住宅新増改築補助金 | 100万円 |
泰阜村住宅等リフォーム事業補助金 | 20万円 | |
定住促進を目的とした空き家等改修事業補助金 | 100万円 | |
山形村 | 山形村空き家解体事業補助金 | 50万円 |
山ノ内町 | 空き家活用改修等事業補助金 | 80万円 |
若者定住促進マイホーム取得等補助金 | 150万円 |
青木村
青木村では「青木村住宅リフォーム補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 青木村住宅リフォーム補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の20% 上限20万円 |
対象工事 | ・村内事業者によるリフォーム工事 ・既存の住宅の増築、改築、減築工事 ・給排水衛生設備工事 ・給湯設備工事 ・換気設備工事 ・電気設備工事 ・ガス設備工事 ・屋根の葺き替え、塗装、防水工事 ・外壁の張り替え、塗装工事 ・部屋の間仕切りの変更工事 ・床材、内壁材、天井材の張り替えなどの内装工事 ・床、壁、窓、天井、屋根の断熱改修工事 |
問い合わせ先 | 青木村役場 〒386-1601 長野県小県郡青木村大字田沢111番地 商工観光移住課 電話:0268-49-0111 |
ホームページ | 青木村住宅リフォーム補助金|青木村 |
上松町
上松町では「上松町空き家片付け・改修促進補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 上松町空き家片付け・改修促進補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の50% 上限50万円 |
対象工事 | ・上松町空き家バンクに登録されている物件 ・台所、浴室、便所又は洗面設備の改修 ・電気、ガス又は上下水道設備の改修(下水道への接続工事は含まない) ・天井、壁紙又は床面仕上げ等の内装の改修 ・屋根又は外壁等の外装の改修 |
問い合わせ先 | 上松町役場 〒399-5601 長野県木曽郡上松町大字上松159番地4 企画財政課企画政策係 電話:0264-52-4901 |
ホームページ | 上松町空き家片付け・改修促進補助金|上松町 |
朝日村
朝日村では「朝日村住宅リフォーム事業補助金」と「朝日村空き家活用事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 朝日村住宅リフォーム事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の20% 上限20万円 |
対象工事 | ・村内登録事業者による工 ・工事費用の合計額が20万円以上の工事 ・住宅の屋根、外壁、内壁、天井、床、設備等の工事 |
問い合わせ先 | 朝日村役場 〒390-1188 長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1 産業振興課 商工観光林務係 電話:0263-99-4104 |
ホームページ | 朝日村住宅リフォーム事業補助金|朝日村 |
制度名 | 朝日村空き家活用事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 上限50万円 |
対象工事 | ・村内施工業者による工事 ・水回りの修繕 ・屋根の雨漏り等の修繕 ・内外装、建具で居住に支障があるモノの修繕 ・下水道接続工事 |
問い合わせ先 | 朝日村役場 〒390-1188 長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1 企画財政課 企画係 電話:0263-99-4107 |
ホームページ | 朝日村空き家活用事業補助金|朝日村 |
阿智村
阿智村では「阿智村住宅リフォーム促進事業補助金」と「ぬくもりの田舎暮らし推進事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 阿智村住宅リフォーム促進事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 上限10万円 |
対象工事 | ・断熱材、断熱サッシ工事 ・バリアフリー改修工事 ・下水道(浄化槽を含む)接続工事 ・躯体の改修、クロスや畳、障子、襖やタイル石などの建具、内装工事 ・屋根や外壁などの外装工事 ・間取りの変更や増改築を行う工事 ・廃棄物処理費用、改修に係わる設計 ・その他、村長が認める工事 |
問い合わせ先 | 阿智村役場 〒395-0303 長野県下伊那郡阿智村駒場483番地 商工観光課 電話:0265-43-2220 |
ホームページ | 阿智村住宅リフォーム促進事業補助金|阿智村 |
制度名 | ぬくもりの田舎暮らし推進事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限75万円 |
対象工事 | ・台所、浴室、便所、洗面所等の改修 ・内装、屋根、外壁等の改修 ・その他村長が必要と認めるもの |
問い合わせ先 | 阿智村役場 〒395-0303 長野県下伊那郡阿智村駒場483番地 協働活動推進課 定住促進係 電話:0265-43-2220 |
ホームページ | ぬくもりの田舎暮らし推進事業補助金|阿智村 |
安曇野市
安曇野市では「移住等空家改修利活用促進事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 移住等空家改修利活用促進事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 4月上旬から |
助成金額 | 工事費用の2/3 上限80万円 |
対象工事 | リフォーム工事 |
問い合わせ先 | 安曇野市役所 〒399-8281 長野県安曇野市豊科6000番地本庁舎2階6番窓口 移住定住推進課 空家活用係 電話:0263-71-2011 |
ホームページ | 移住等空家改修利活用促進事業補助金|安曇野市 |
阿南町
阿南町では「住宅リフォーム補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 住宅リフォーム補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/5 上限20万円 |
対象工事 | ・町内施工業者によるリフォーム工事 ・工事費用が20万円以上の住宅リフォーム |
問い合わせ先 | 阿南町役場 〒399-1511 長野県下伊那郡阿南町東條58?1 建設環境課 環境水道係 電話:0260-22-4053 |
ホームページ | 住宅リフォーム補助金|阿南町 |
制度名 | 空き家利用促進事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限100万円 |
対象工事 | ・台所、トイレ、浴室、屋根の改修費用 ・下水道への接続費 ・建物の撤去費用 ・その他、補助することが適当と認められる内部改修費用 |
問い合わせ先 | 阿南町役場 〒399-1511 長野県下伊那郡阿南町東條58?1 総務課 企画財政係 電話:0260-22-2141 |
ホームページ | 空き家利用促進事業補助金|阿南町 |
飯島町
飯島町では「飯島町に光をそそぐ住宅リフォーム支援補助金」と「飯島町住宅リフォーム支援補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 飯島町に光をそそぐ住宅リフォーム支援補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の50% 上限200万円 ※町内業者を利用した場合は米60kgと商品券20,000円分を追加 |
対象工事 | ・工事費用が30万円以上の工事 ・個人住宅のリフォーム ・耐震補強対策 ・下水道接続工事等 |
問い合わせ先 | 飯島町役場 〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地 地域創造課 定住促進室 電話:0265-86-3111 |
ホームページ | 飯島町に光をそそぐ住宅リフォーム支援補助金|飯島町 |
制度名 | 飯島町住宅リフォーム支援補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の5% 上限10万円 |
対象工事 | ・町内の施工業者による工事 ・工事費が30万円以上の工事 ・屋内の改修 ・下水道の接続工事 ・バリアフリー化 ・屋根や外装の補修 ・耐震補強 ・塀の耐震補強及び撤去など |
問い合わせ先 | 飯島町役場 〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地 地域創造課 定住促進室 電話:0265-86-3111 |
ホームページ | 飯島町住宅リフォーム支援補助金|飯島町 |
制度名 | 飯島町空き家改修費等補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限50万円 |
対象工事 | ・町内の施工業者による工事 ・工事費が30万円以上の工事 ・空き家の改修 |
問い合わせ先 | 飯島町役場 〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地 地域創造課 定住促進室 電話:0265-86-3111 |
ホームページ | 飯島町空き家改修費等補助金|飯島町 |
飯田市
飯田市では「飯田市空家改修補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 飯田市空家改修補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限50万円 |
対象工事 | ・空き家バンク登録物件の改修工事 ・市内業者が行う工事 |
問い合わせ先 | 飯田市役所 〒395-8501 長野県飯田市大久保町2534 Uターン移住定住推進課 電話:0265-22-4511 |
ホームページ | 飯田市空家改修補助金|飯田市 |
飯綱町
飯綱町では「飯綱町移住定住応援リフォーム補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 飯綱町移住定住応援リフォーム補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限50万円 |
対象工事 | ・居室、浴室、トイレ及び台所の増設又は改修、その他これらに付属する備品類 ・壁、柱、床、はり及び屋根の改修 ・畳、ふすま、障子、窓ガラス及びサッシの交換 ・電気(昇圧)、上下水道設備の新設又は改修、給湯器の新設又は交換 |
問い合わせ先 | 飯綱町役場 〒389-1293 長野県上水内郡飯綱町大字牟礼2795-1 企画課 人口増推進室 電話:026-253-2511 |
ホームページ | 飯綱町移住定住応援リフォーム補助金|飯綱町 |
飯山市
飯山市では「飯山市空き家活用等事業補助金(空き家改修補助)」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 飯山市空き家活用等事業補助金(空き家改修補助) |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の50% 上限40万円 |
対象工事 | ・市内業者が請け負う工事 ・工事費が20万円以上の工事 ・空き家活用賃貸住宅の改修 ・台所、浴室、便所、洗面所等の改修工事 ・内装、屋根、外壁等の改修工事 |
問い合わせ先 | 飯山市役所 〒389-2292 長野県飯山市大字飯山1110番地1号 建設水道部 移住定住推進課 移住定住係 電話:0269-67-0740 |
ホームページ | 飯山市空き家活用等事業補助金(空き家改修補助)|飯山市 |
池田町
池田町では「池田町空き家改修定住促進事業費補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 池田町空き家改修定住促進事業費補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限30万円 ※宮地地区は上限45万円 ※子ども1人につき2万円の加算 |
対象工事 | ・町内建築業者が施工する工事 |
問い合わせ先 | 池田町役場 〒399-8696 長野県北安曇郡池田町大字池田3203-6 総務課 移住定住係 電話:0261-62-3131 |
ホームページ | 池田町空き家改修定住促進事業費補助金|池田町 |
生坂村
生坂村では「生坂村住宅リフォーム等補助制度」と「生坂村移住定住及び空き家対策事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 生坂村住宅リフォーム等補助制度 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 一般型: 工事費用の1/10 上限20万円 三世代型、U・I・Jターン型: 工事費用の3/10 上限30万円 |
対象工事 | ・村内の施工業者行う工事 ・工事費用が20万円以上の工事 |
問い合わせ先 | 生坂村役場 〒399-7201 長野県東筑摩郡生坂村5493-2 振興課 電話:0263-69-3112 |
ホームページ | 生坂村住宅リフォーム等補助制度|生坂村 |
制度名 | 生坂村移住定住及び空き家対策事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限50万円 ※子育て世帯は上限100万円 |
対象工事 | 住宅の修繕、補修、模様替え、改築、増築、設備改善等の工事のうち、建物本体に係るもの |
問い合わせ先 | 生坂村役場 〒399-7201 長野県東筑摩郡生坂村5493-2 村づくり推進室 電話:0263-69-3111 |
ホームページ | 生坂村移住定住及び空き家対策事業補助金|生坂村 |
伊那市
伊那市では「空き家バンク登録促進補助金」と「空き家バンク利用促進補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 空き家バンク登録促進補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の2/10 上限75万円 |
対象工事 | 空き家の改修 |
問い合わせ先 | 伊那市役所 〒396-8617 長野県伊那市下新田3050番地 企画部 地域創造課 人口増推進係 電話:0265-78-4111 |
ホームページ | 空き家バンク登録促進補助金|伊那市 |
制度名 | 空き家バンク利用促進補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の2/10 上限75万円 |
対象工事 | 空き家の改修 |
問い合わせ先 | 伊那市役所 〒396-8617 長野県伊那市下新田3050番地 企画部 地域創造課 人口増推進係 電話:0265-78-4111 |
ホームページ | 空き家バンク利用促進補助金|伊那市 |
上田市
上田市では「空き家バンク利用者引越・改修工事費用補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 空き家バンク利用者引越・改修工事費用補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限20万円 ※県外からの移住者は上限50万円 |
対象工事 | 居住の修繕、模様替及び附帯設備の修繕を行う工事 |
問い合わせ先 | 上田市役所 〒386-8601 長野県上田市大手一丁目11番16号 電話:0268-22-4100 |
ホームページ | 空き家バンク利用者引越・改修工事費用補助金|上田市 |
売木村
売木村では「売木村住宅リフォーム補助金」と「売木村空き家対策事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 売木村住宅リフォーム補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の20% 上限20万円 |
対象工事 | ・村内施工業者によるリフォーム工事 ・個人住宅の修繕、改築、増築、模様替え及び設備改善等の工事 |
問い合わせ先 | 売木村役場 〒399-1689 長野県下伊那郡売木村968-1 電話:0260-28-2311 |
ホームページ | 売木村住宅リフォーム補助金|売木村 |
制度名 | 売木村空き家対策事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/5 上限20万円 |
対象工事 | ・空き家を賃貸又は売却するための空き家の改修 ・定住するために新たに賃貸又は購入した空き家の改修 ・工事費用が20万円以上の工事 ・台所、浴室、便所、洗面所等の改修 ・内装、屋根外壁等の改修 |
問い合わせ先 | 売木村役場 〒399-1689 長野県下伊那郡売木村968-1 総務課 電話:0260-28-2311 |
ホームページ | 売木村空き家対策事業補助金|売木村 |
王滝村
王滝村では「王滝村空き家改修事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 王滝村空き家改修事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の2/3 上限100万円 |
対象工事 | ・台所、浴室、便所、洗面所等の改修及びこれらに附属する住宅設備品の設置等 ・内装、屋根、外壁等の改修等 |
問い合わせ先 | 王滝村役場 〒397-0201 長野県木曽郡王滝村3623 企画・観光推進室 電話:0264-48-2001 |
ホームページ | 王滝村空き家改修事業補助金|王滝村 |
大桑村
大桑村では「大桑村住宅増改築補助金」と「大桑村空き家対策事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 大桑村住宅増改築補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の10% 上限40万円 |
対象工事 | ・工事費用が50万円以上の工事 ・村内の施工業者のよる工事 ・台所、浴室、便所、洗面所等の居住に供する部分の改修 ・内装、屋根、外壁等の改修 ・下水道接続工事 |
問い合わせ先 | 大桑村役場 〒399-5503 長野県木曽郡大桑村長野880番地1 住民課生活環境係 電話:0264-55-3080 |
ホームページ | 大桑村住宅増改築補助金|大桑村 |
制度名 | 大桑村空き家対策事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限200万円 |
対象工事 | ・定住するために購入又は賃借した空き家等の改修工事費用 ・工事費用が50万円以上の工事 ・台所、浴室、便所、洗面所等の居住に供する部分の改修 ・内装、屋根、外壁等の改修 ・下水道接続工事 |
問い合わせ先 | 大桑村役場 〒399-5503 長野県木曽郡大桑村長野880番地1 住民課 生活環境係 電話:0264-55-3080 |
ホームページ | 大桑村空き家対策事業補助金|大桑村 |
大鹿村
大鹿村では「住宅リフォーム補助」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 住宅リフォーム補助 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限20万円 |
対象工事 | ・工事費用が20万円以上の工事 ・村内の施工業者による工事 ・経年劣化した住宅の改修工事で、躯体の改修、クロスや畳、障子、襖やタイルなどの建具及び内装工事、屋根や外壁などの外装工事、間取りの変更 ・高気密、高断熱、高効率などの改修工事で、断熱材や断熱サッシなどの施工工事 ・高齢者や障害者等の生活の支障を取り除く改修工事で、バリアフリー改修工事 ・その他村長が認める工事 |
問い合わせ先 | 大鹿村役場 〒399-3502 長野県下伊那郡大鹿村大河原354 住民税務課 管理係 電話:0265-39-2001 |
ホームページ | 住宅リフォーム補助|大鹿村 |
制度名 | 空き家改修事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の5/10 上限50万円 |
対象工事 | ・定住するために、新たに賃借又は購入した空き家の改修 ・工事費用が20万円以上の工事 ・台所、浴室、便所、洗面所等の改修 ・内装、屋根、外壁等の改修 |
問い合わせ先 | 大鹿村役場 〒399-3502 長野県下伊那郡大鹿村大河原354 住民税務課 管理係 電話:0265-39-2001 |
ホームページ | 空き家改修事業補助金|大鹿村 |
大町市
大町市では「ゼロカーボン住宅推進リフォーム支援事業」と「空き家流通促進事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | ゼロカーボン住宅推進リフォーム支援事業 |
---|---|
申請期間 | 4月上旬から ※予算に達し次第終了 |
助成金額 | 工事費用の20% 上限20万円 ※居住誘導区域内は上限30万円 |
対象工事 | ・ゼロカーボン推進工事 ・工事費用が20万円以上の工事 ・市内の施工業者による工事 |
問い合わせ先 | 大町市役所 〒398-8601 長野県大町市大町3887 電話:0261-22-0420 |
ホームページ | ゼロカーボン住宅推進リフォーム支援事業|大町市 |
制度名 | 空き家流通促進事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/3 上限30万円 |
対象工事 | ・空き家の修繕、模様替え、改築、増築、設備工事等に係る工事請負契約を締結する工事 ・市内の施工業者による工事 ・工事費用が10万円以上の工事 |
問い合わせ先 | 大町市役所 〒398-8601 長野県大町市大町3887 まちづくり交流課定住促進係 電話:0261-22-0420 |
ホームページ | 空き家流通促進事業補助金|大町市 |
岡谷市
岡谷市では「結婚新生活支援事業」と「岡谷市空き家バンク移住・田舎暮らし応援事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
申請期間 | 4月上旬から翌年3月末まで |
助成金額 | 夫婦ともに29歳以下の場合: 60万円 夫婦ともに39歳以下の場合: 30万円 |
対象工事 | ・婚姻に伴う新規の住宅取得、賃貸、リフォーム、引越し費用 |
問い合わせ先 | 岡谷市役所 〒394-8510 長野県岡谷市幸町8-1 地域創生推進課 電話:0266-23-4811 |
ホームページ | 結婚新生活支援事業|岡谷市 |
制度名 | 岡谷市空き家バンク移住・田舎暮らし応援事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限80万円 |
対象工事 | ・空き家の住宅部分に係る改修、修繕工事 ・市内の施工業者による工事 |
問い合わせ先 | 岡谷市役所 〒394-8510 長野県岡谷市幸町8-1 都市計画課 建築・住宅担当 電話:0266-23-4811 |
ホームページ | 岡谷市空き家バンク移住・田舎暮らし応援事業補助金|岡谷市 |
小川村
小川村では「小川村空家改修事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 小川村空家改修事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限100万円 |
対象工事 | ・台所、風呂、トイレ等の改修、下水道への接続等といった工事 |
問い合わせ先 | 小川村役場 〒381-3302 長野県上水内郡小川村大字高府8800-8 総務課 総合戦略推進室 電話:026-269-2323 |
ホームページ | 小川村空家改修事業補助金|小川村 |
小谷村
小谷村では「住宅リフォーム事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 住宅リフォーム事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 4月下旬から5月中旬まで |
助成金額 | 工事費用の1/3 上限10万円 |
対象工事 | ・建物の増改築、内外装の改修工事、衛生設備の改修工事など ・工事費用が10万円以上の工事 ・屋根、外壁の改修工事 ・床、内壁、天井、柱、はり、扉、階段等の工事 ・間取りの変更、防音、断熱化工事 ・浴室、台所、トイレ等水回りの改修工事 ・建具、畳、窓硝子、サッシ等の工事 ・住宅に付随する土地における倉庫、車庫、舗装等の修繕 ・公共下水道及び農業集落排水事業の接続工事 ・給湯設備、衛生設備、冷暖房設備等の工事 |
問い合わせ先 | 小谷村役場 〒399-9494 長野県北安曇郡小谷村大字中小谷丙131 観光地域振興課 観光商工係 電話:0261-82-2585 |
ホームページ | 住宅リフォーム事業補助金|小谷村 |
小布施町
小布施町では「小布施町子育て応援三世代住宅整備助成金」と「小布施町空き家改修等補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 小布施町子育て応援三世代住宅整備助成金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限30万円 ※町内の施工業者の場合は20万円加算 |
対象工事 | ・町の住まいづくり相談を受け、指導事項を反映した住宅の工事 |
問い合わせ先 | 小布施町役場 〒381-0297 長野県上高井郡小布施町小布施1491-2 企画財政課 企画交流係 電話:026-214-9102 |
ホームページ | 小布施町子育て応援三世代住宅整備助成金|小布施町 |
制度名 | 小布施町空き家改修等補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限40万円 |
対象工事 | ・壁、柱、床、はり及び屋根の改修 ・居住するために必要な浴室、トイレ、台所及びこれらに附属する備品類の改修 ・電気、上下水道設備の改修・新設、給湯器の新設・交換 ・畳、ふすま、障子及びガラス(サッシ)の交換等 |
問い合わせ先 | 小布施町役場 〒381-0297 長野県上高井郡小布施町小布施1491-2 企画財政課 企画交流係 電話:026-214-9102 |
ホームページ | 小布施町空き家改修等補助金|小布施町 |
麻績村
麻績村では「麻績村空き家改修及び片づけ等事業補助金」と「結婚新生活支援事業(地域少子化対策重点推進補助事業)」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 麻績村空き家改修及び片づけ等事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限50万円 ※子育て世帯には上限100万円 |
対象工事 | ・空き家に居住するために施工する建築工事 ・内外装工事、屋根工事、給排水設備工事 ・その他必要と認められるもの |
問い合わせ先 | 麻績村役場 〒399-7701 長野県東筑摩郡麻績村麻3837番地 振興課 電話:0263-67-4853 |
ホームページ | 麻績村空き家改修及び片づけ等事業補助金|麻績村 |
制度名 | 結婚新生活支援事業(地域少子化対策重点推進補助事業) |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 上限30万円 ※予算に達し次第終了 |
対象工事 | ・住居の購入費用 ・住居の賃貸借費用 ・住居のリフォーム費用(婚姻日前であっても婚姻日から起算して1年以内であれば対象) ・新婚生活に係る引越費用 |
問い合わせ先 | 麻績村役場 〒399-7701 長野県東筑摩郡麻績村麻3837 住民課 電話:0263-67-4854 |
ホームページ | 結婚新生活支援事業|麻績村 |
軽井沢町
軽井沢町では、外壁塗装・屋根塗装に使用できる助成金や補助金はありません。最新の情報については、自治体のホームページをご確認ください。
問い合わせ先 | 軽井沢町役場 〒389-0192 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2381番地1 電話:0267-45-8111 |
---|---|
ホームページ | 軽井沢町ホームページ |
川上村
川上村では、外壁塗装・屋根塗装に使用できる助成金や補助金はありません。最新の情報については、自治体のホームページをご確認ください。
問い合わせ先 | 川上村役場 〒384-1405 長野県南佐久郡川上村大字大深山525 電話:0267-97-2121 |
---|---|
ホームページ | 川上村ホームページ |
木島平村
木島平村では「木島平村住宅リフォーム等補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 木島平村住宅リフォーム等補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/5 上限10万円 |
対象工事 | ・村内の施工業者による工事 ・工事費用が10万円以上の工事 ・トイレの改修工事 ・浴室の改修工事 ・キッチン、洗面所の改修工事 ・居室の改修工事 ・住宅外壁、屋根の塗り替え ・浴室と脱衣室の二重サッシの取付(断熱化住宅リフォーム) ・居室の単板ガラスサッシをペアガラスサッシへの取替(断熱化住宅リフォーム) |
問い合わせ先 | 木島平村役場 〒389-2392 長野県下高井郡木島平村大字往郷914番地6 建設課 農村整備係 電話:0269-82-3111 |
ホームページ | 木島平村住宅リフォーム等補助金|木島平村 |
制度名 | 木島平村空き家活用等補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限50万円 |
対象工事 | ・空き家の改修工事 ・村内の施工業者による工事 ・工事費用が20万円以上の工事 |
問い合わせ先 | 木島平村役場 〒389-2392 長野県下高井郡木島平村大字往郷914番地6 産業企画室 電話:0269-82-3111 |
ホームページ | 木島平村空き家活用等補助金|木島平村 |
木曽町
木曽町では「木曽町リフォーム資金補助金」と「木曽町空家住宅活用事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 木曽町リフォーム資金補助金 |
---|---|
申請期間 | 4月上旬から翌年3月末まで ※予算に達し次第受付終了 |
助成金額 | 上限20万円 ※必要に応じて世帯1人につき5万円を加算 |
対象工事 | ・施工業者は木曽町木造住宅推進協議会員に限る ・工事費が60万円以上の工事 |
問い合わせ先 | 木曽町役場 〒397-8588 長野県木曽郡木曽町福島2326番地6 観光商工課 商工係 電話:0264-22-3000 |
ホームページ | 木曽町リフォーム資金補助金|木曽町 |
制度名 | 木曽町空家住宅活用事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 4月上旬から翌年3月末まで ※予算に達し次第受付終了 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限80万円 |
対象工事 | ・町内の施工業者による工事 ・空き家の改修工事 ・屋根、外壁、内装台所、浴室、便所、洗面所等の改修工事(専ら居住の用に供する部分) ・下水道への接続工事 |
問い合わせ先 | 木曽町役場 〒397-8588 長野県木曽郡木曽町福島2326番地6 町民課 住宅係 電話:0264-22-3000 |
ホームページ | 木曽町空家住宅活用事業補助金|木曽町 |
木祖村
木祖村では「木祖村安心エコ住宅リフォーム補助金」と「空き家改修事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 木祖村安心エコ住宅リフォーム補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/10 上限20万円 |
対象工事 | ・村内の施工業者による工事 ・工事費用が50万円以上の工事 ・安心エコ住宅リフォーム(増築工事は除く) ・開口部の断熱改修工事 ・外壁、内壁、屋根、天井又は床の断熱改修工事 ・和式トイレから洋式トイレへの変更設置工事(下水道等接続工事は除く) ・高断熱浴槽の設置工事(下水道等接続工事は除く) ・エコ給湯の設置工事 ・バリアフリー工事 ・LED機器の設置工事 |
問い合わせ先 | 木祖村役場 〒399-6201 長野県木曽郡木祖村薮原1191-1 産業振興課 商工観光係 電話:0264-36-2001 |
ホームページ | 木祖村安心エコ住宅リフォーム補助金|木祖村 |
制度名 | 空き家改修事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の5/10 上限45万円 |
対象工事 | ・定住するための工事 ・新たに賃借又は購入した空き家の改修 ・村内の施工業者による工事 |
問い合わせ先 | 木祖村役場 〒399-6201 長野県木曽郡木祖村薮原1191-1 総務課 企画財政係 電話:0264-36-2001 |
ホームページ | 空き家改修事業補助金|木祖村 |
北相木村
北相木村では「住宅リフォーム助成金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 住宅リフォーム助成金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の25% 上限25万円 |
対象工事 | 個人住宅のリフォーム |
問い合わせ先 | 北相木村役場 〒384-1201 長野県南佐久郡北相木村2744 経済建設課 電話:0267-77-2111 |
ホームページ | 住宅リフォーム助成金|北相木村 |
小海町
小海町では「住宅リフォーム助成事業」と「結婚新生活支援事業(地域少子化対策重点推進補助事業)」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 住宅リフォーム助成事業 |
---|---|
申請期間 | 4月上旬から翌年3月末まで ※予算に到達次第終了 |
助成金額 | 工事費用の20% 上限20万円 中学生以下が同居している場合: 工事費用の25% 上限25万円 |
対象工事 | ・個人住宅の増築、修繕、模様替え、補修および設備改善工事 |
問い合わせ先 | 小海町商工会 〒384-1103 長野県南佐久郡小海町豊里57-1 電話:0267-92-2397 |
ホームページ | 住宅リフォーム助成事業|小海町 |
制度名 | 結婚新生活支援事業(地域少子化対策重点推進補助事業) |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 上限30万円 |
対象工事 | 住宅リフォーム |
問い合わせ先 | 小海町役場 〒384-1192 長野県南佐久郡小海町大字富里57番地1 子育て支援課 子育て支援係 電話:0267-92-2580 |
ホームページ | 結婚新生活支援事業(地域少子化対策重点推進補助事業)|小海町 |
駒ヶ根市
駒ヶ根市では、外壁塗装・屋根塗装に使用できる助成金や補助金はありません。最新の情報については、自治体のホームページをご確認ください。
問い合わせ先 | 駒ヶ根市役所 〒399-4192 長野県駒ヶ根市赤須町20番1号 電話:0265-83-2111 |
---|---|
ホームページ | 駒ヶ根市ホームページ |
小諸市
小諸市では「小諸市空き家バンク登録・利用促進補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 小諸市空き家バンク登録・利用促進補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限5万円 |
対象工事 | ・空き家の改修 |
問い合わせ先 | 小諸市役所 〒384-8501 長野県小諸市相生町3丁目3番3号 産業振興部 商工観光課 企業立地定住促進係 電話:0267-22-1700 |
ホームページ | 小諸市空き家バンク登録・利用促進補助金|小諸市 |
栄村
栄村では「栄村住宅リフォーム支援事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 栄村住宅リフォーム支援事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 上限10万円 ※空き家バンク活用住宅の場合は上限20万円 |
対象工事 | ・村内業者による工事 ・工事費用が50万円以上の工事 ・基礎、土台、外壁、柱、ひさし、屋根、とい、床、壁、天井等の修繕工事 ・塗装工事 ・建物のかさ上げ工事又は床を高くする工事 ・その他耐久性を高めるために必要な工事 |
問い合わせ先 | 栄村役場 〒389-2792 長野県下水内郡栄村大字北信3433番地 建設課 定住住宅係 電話:0269-87-3113 |
ホームページ | 栄村住宅リフォーム支援事業補助金|栄村 |
坂城町
坂城町では「住宅リフォーム補助事業」と「空き家バンク利用促進補助制度」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 住宅リフォーム補助事業 |
---|---|
申請期間 | 5月中旬から ※先着あり |
助成金額 | 工事費用の20% 上限5万円 |
対象工事 | ・町内の施工業者による工事 ・工事費用が20万円以上の工事 |
問い合わせ先 | 坂城町役場 〒389-0692 長野県埴科郡坂城町大字坂城10050番地 建設課 管理係 電話:0268-75-6208 |
ホームページ | 住宅リフォーム補助事業詳細ページ│坂城町 |
制度名 | 空き家バンク利用促進補助制度 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限10万円 ※3年以上定住する場合は上限50万円 |
対象工事 | ・工事費用が5万円以上の工事 ・住宅の修繕、補修、模様替え、増築、一部改築及び設備改善 |
問い合わせ先 | 坂城町役場 〒389-0692 長野県埴科郡坂城町大字坂城10050番地 建設課 管理係 電話:0268-82-3111 |
ホームページ | 空き家バンク利用促進補助制度|坂城町 |
佐久市
佐久市では、外壁塗装・屋根塗装に使用できる助成金や補助金はありません。最新の情報については、自治体のホームページをご確認ください。
問い合わせ先 | 佐久市役所 〒385-8501 長野県佐久市中込3056 電話:0267-62-2111 |
---|---|
ホームページ | 佐久市ホームページ |
佐久穂町
佐久穂町では「佐久穂町空き家対策事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 佐久穂町空き家対策事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限50万円 |
対象工事 | ・空き家の改修(水回り、内装、屋根、外壁、下水接続) |
問い合わせ先 | 佐久穂町役場 〒384-0697 長野県南佐久郡佐久穂町大字高野町569番地 総合政策課 政策推進係 電話:0267-86-2553 |
ホームページ | 佐久穂町空き家対策事業補助金|佐久穂町 |
塩尻市
塩尻市では「塩尻市移住・定住促進居住環境整備事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 塩尻市移住・定住促進居住環境整備事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限50万円 |
対象工事 | ・住宅の修繕、補修、模様替え、改築、増築、設備改善等の工事 |
問い合わせ先 | 塩尻市役所 〒399-0786 長野県塩尻市大門七番町3番3号 建築住宅課 建築住宅係 電話:0263-52-0280 |
ホームページ | 塩尻市移住・定住促進居住環境整備事業補助金|塩尻市 |
信濃町
信濃町では「住宅リフォーム支援事業」と「信濃町空き家改修等支援事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
申請期間 | 4月中旬から |
助成金額 | 工事費用の20% 上限25万円 |
対象工事 | ・町内の施工業者が行う工事 ・工事費用が10万円以上の工事 ・住宅の増築、一部改築工事 ・屋根の葺き替え、塗装等の工事 ・外壁の張り替え、塗装、修繕等の工事 ・窓ガラス、サッシ、網戸等の改修、交換、断熱処理等の工事 ・土台、基礎の補修工事 ・風除室の設置 ・床、天井、壁等の張り替え(クロス等の張り替え含む)、修繕、断熱改修等の工事 ・建具の修繕等(ふすまの張り替えを含む)、畳の入替等(表替えを含む) ・手摺りの設置、段差解消、階段・廊下幅の拡幅等のバリアフリー改修工事 |
問い合わせ先 | 信濃町役場 〒389-1392 長野県上水内郡信濃町大字柏原428-2 建設水道課 国土調査係 電話:026-255-6821 |
ホームページ | 住宅リフォーム支援事業|信濃町 |
制度名 | 信濃町空き家改修等支援事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限25万円 |
対象工事 | ・空き家の機能や性能を維持、向上させるために行う修繕、補修、模様替え、一部改築、増築 ・町内の施工業者による工事 ・工事費用が10万円以上の工事 |
問い合わせ先 | 信濃町役場 〒389-1392 長野県上水内郡信濃町大字柏原428-2 建設水道課 国土調査係 電話:026-255-6821 |
ホームページ | 信濃町空き家改修等支援事業補助金|信濃町 |
下條村
下條村では「住宅リフォーム等補助事業補助金」と「空き家リフォーム等補助事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 住宅リフォーム等補助事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/4 上限60万円 |
対象工事 | ・村内の施工業者による工事 ・工事費用が20万円以上の工事 ・住民の生活環境向上を目的としたリフォーム |
問い合わせ先 | 下條村役場 〒399-2101 長野県下伊那郡下條村睦沢8801-1 振興課 建設係 電話:0260-27-2311 |
ホームページ | 住宅リフォーム等補助事業補助金|下條村 |
制度名 | 空き家リフォーム等補助事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/4 上限50万円 |
対象工事 | ・工事費用が20万円以上の工事 ・住宅の増改築 ・修繕、一部改築 ・壁紙、障子、襖、畳等の張り替え ・外壁等の塗装、屋根修理 ・窓、トイレ、風呂、給排水改修 ・フェンス、石積み、ブロック積み ・電気施設、侵入道路、車庫改修等 |
問い合わせ先 | 下條村役場 〒399-2101 長野県下伊那郡下條村睦沢8801-1 電話:0260-27-2311 |
ホームページ | 空き家リフォーム等補助事業補助金|下條村 |
下諏訪町
下諏訪町では「安心安全対策・住宅省エネ化リフォーム補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 安心安全対策・住宅省エネ化リフォーム補助金 |
---|---|
申請期間 | 4月上旬から翌年2月中旬まで |
助成金額 | 工事費用の1/10 上限20万円 ※空き家バンク登録物件は10万円加算 |
対象工事 | ・町内の施工業者による工事 ・工事費用が10万円以上の工事 ・浴槽、台所、洗面所、トイレのリフォーム ・床、天井の断熱改修工事 ・外壁、屋根の断熱改修工事 ・窓、ドアの断熱改修工事 |
問い合わせ先 | 下諏訪町役場 〒393-8501 長野県諏訪郡下諏訪町4613番地8 産業振興課 商工係 電話:0266-27-1111 |
ホームページ | 安心安全対策・住宅省エネ化リフォーム補助金|下諏訪町 |
須坂市
須坂市では「須坂市空き家活用補助金交付事業」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 須坂市空き家活用補助金交付事業 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限50万円 |
対象工事 | ・市内の施工業者による工事 ・工事費用が20万円以上の工事 ・住宅の内装、屋根又は外壁等の改修工事 ・住宅設備機器等の改修工事 |
問い合わせ先 | 須坂市役所 〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1 まちづくり推進部 まちづくり課 電話:026-248-9007 |
ホームページ | 須坂市空き家活用補助金交付事業|須坂市 |
諏訪市
諏訪市では「諏訪市店舗リフォーム補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 諏訪市店舗リフォーム補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 小規模工事: 工事費用の1/10 上限10万円 大規模工事: 工事費用-100万円×1/2 上限50万円 |
対象工事 | ・工事費用が30万円以上の工事 ・店舗本体の改装(本体工事費、内装費、外装費、給排水設備費、電気設備費、空調設備費) ・本体工事と同時に行う、建物に付属した看板の設置工事費 |
問い合わせ先 | 諏訪市役所 〒392-8511 長野県諏訪市高島一丁目22番30号 商工課 商業振興係 電話:0266-52-4141 |
ホームページ | 諏訪市店舗リフォーム補助金|諏訪市 |
喬木村
喬木村では、外壁塗装・屋根塗装に使用できる助成金や補助金はありません。最新の情報については、自治体のホームページをご確認ください。
問い合わせ先 | 喬木村役場 〒395-1107 長野県下伊那郡喬木村6664番地 電話:0265-33-2001 |
---|---|
ホームページ | 喬木村ホームページ |
高森町
高森町では「高森町住宅取得等補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 高森町住宅取得等補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 20万円 加算(上限20万円): 子育て世帯、40歳未満の世帯、UIターン者、親族が町内に住宅を所有しているのいずれかにあてはまると10万円を加算 町内の施工業者による工事、高森町定住施策等協力企業の認定を受けている業者による工事のいずれかにあてはまると10万円を加算 |
対象工事 | ・工事費用が50万円以上の工事 |
問い合わせ先 | 高森町役場 〒399-3193 長野県下伊那郡高森町下市田2183番地1 産業課 商工観光係 電話:0265-35-9405 |
ホームページ | 高森町住宅取得等補助金|高森町 |
高山村
高山村では「高山村空き家活用推進事業助成金制度」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 高山村空き家活用推進事業助成金制度 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限100万円 |
対象工事 | ・屋根の改修 ・外壁の改修 ・部屋の改修 ・天井・内壁・床の改修 ・窓の改修 ・トイレの改修 ・水洗化のための改修 ・内装に係る改修 ・浴室の改修 ・浴室、浴槽、シャワー器具類の改修(システムバスの設置を含む) ・脱衣所の改修 ・台所の改修 ・台所、流し台、調理台の改修 ・システムキッチンの設置 ・その他村長が事業の目的に合う改修工事と認めるもの ・既設住宅の増築 ・増築に係る取り壊し |
問い合わせ先 | 高山村役場 〒382-8510 長野県上高井郡高山村大字高井4972 定住支援室 電話:026-214-9298 |
ホームページ | 高山村空き家活用推進事業助成金制度|高山村 |
辰野町
辰野町では「辰野町住宅リフォーム補助金」と「辰野町定住促進空き家改修費等補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 辰野町住宅リフォーム補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 11万円 |
対象工事 | ・住宅の修繕、改築、増築及び設備改善等の工事 ・町内の施工業者による工事 ・工事費用が30万円以上の工事 |
問い合わせ先 | 辰野町役場 〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地 建設水道課 住宅係 電話:0266-41-1111 |
ホームページ | 辰野町住宅リフォーム補助金|辰野町 |
制度名 | 辰野町定住促進空き家改修費等補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限30万円 |
対象工事 | ・町内の施工業者による工事 ・空き家の改修 |
問い合わせ先 | 〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地 たつの暮らし相談所 電話:0266-41-1111 |
ホームページ | 辰野町定住促進空き家改修費等補助金|辰野町 |
立科町
立科町では「住宅断熱性能向上リフォーム補助金」と「立科町空き家利用促進補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 住宅断熱性能向上リフォーム補助金 |
---|---|
申請期間 | 6月上旬から11月上旬まで ※予算額に達した場合は受付終了 |
助成金額 | 工事費用の1/4 上限20万円 |
対象工事 | ・町内の施工業者による工事 ・単板ガラスを複層ガラスに替える工事 ・既存開口部の内側、または外側に新たなサッシを設置することにより二重サッシとする工事 ・住宅の全ての屋根、全ての居室の壁、小屋裏および床に断熱材(グラスウール、ロックウール、ポリスチレンフォーム、ウレタンフォーム等の断熱性能が認められる材料)を新たに設置する工事 ・その他、住宅の断熱性能が向上すると認められる改修工事 |
問い合わせ先 | 立科町役場 〒384-2305 長野県北佐久郡立科町大字芦田2532 建設環境課 生活環境係 電話:0267-88-8411 |
ホームページ | 住宅断熱性能向上リフォーム補助金|立科町 |
制度名 | 立科町空き家利用促進補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の2/3 上限50万円 |
対象工事 | ・住環境の改善のために行う空き家の修繕、補修、模様替え又は増築 |
問い合わせ先 | 立科町役場 〒384-2305 長野県北佐久郡立科町大字芦田2532 企画課 企画情報係 電話:0267-88-8403 |
ホームページ | 立科町空き家利用促進補助金|立科町 |
筑北村
筑北村では「空き家改修事業補助金制度」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 空き家改修事業補助金制度 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限50万円 |
対象工事 | ・空き家の機能を向上するための改修工事 |
問い合わせ先 | 筑北村役場 〒399-7501 長野県東筑摩郡筑北村西条4195 企画財政課 電話:0263-66-2111 |
ホームページ | 空き家改修事業補助金制度|筑北村 |
千曲市
千曲市では「千曲市移住定住者空き家バンクリフォーム補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 千曲市移住定住者空き家バンクリフォーム補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限100万円 |
対象工事 | ・工事費用が20万円以上の工事 ・浴室やトイレ、台所のリフォーム工事 ・壁、柱、床、はりや屋根のリフォーム工事 ・内装、畳、ふすま、障子やガラス(サッシ)の交換など |
問い合わせ先 | 千曲市役所 〒387-8511 長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地 建設課 電話:026-273-1111 |
ホームページ | 千曲市移住定住者空き家バンクリフォーム補助金|千曲市 |
茅野市
茅野市では「茅野市住宅リフォーム促進事業」と「茅野市空き家対策促進事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 茅野市住宅リフォーム促進事業 |
---|---|
申請期間 | 4月上旬から |
助成金額 | 一般住宅: 工事費用の10% 上限5万円 空き家住宅: 工事費用の10% 上限5万円 加算: 空き家住宅をリフォームする場合は10万円を加算 子育て世帯の場合は10万円を加算 定住予定者は5万円を加算 市外からの移住者は10万円を加算 |
対象工事 | ・工事費用が30万円以上(空き家住宅のリフォームは50万円以上)の工事 ・住宅の機能、性能、安全性、耐久性及び居住性を維持または向上させるための工事 ・基礎、土台、柱、筋交い等の工事 ・間取りの変更等の模様替えを行う工事 ・台所、浴室または便所等を改修する工事 ・断熱改修工事、気密改修工事または遮音工事 ・建具、開口部等の工事 ・外壁、屋根の塗装工事 ・その他市長が必要と認める工事 |
問い合わせ先 | 〒391-8501 長野県茅野市塚原二丁目6番1号 都市計画課 住宅係 電話:0266-72-2101 |
ホームページ | 茅野市住宅リフォーム促進事業|茅野市 |
制度名 | 茅野市空き家対策促進事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 3月末まで |
助成金額 | 改修事業: 工事費用の10% 上限25万円 家財等処分事業: 工事費用の50% 上限10万円 解体事業: 工事費用の10% 上限20万円 |
対象工事 | ・増築工事 ・修繕工事 ・基礎、土台、柱、筋交い等の工事 ・間取りの変更等の模様替えを行う工事 ・台所、浴室または便所等を改修する工事 ・断熱改修工事、気密改修工事または遮音工事 ・建具、開口部等の工事 ・外壁、屋根の塗装工事 ・その他市長が必要と認める工事 ・設備工事 ・住宅設備、衛生設備等の工事 ・避難設備、防火設備、換気設備等の工事 ・冷暖房設備の工事 ・その他市長が必要と認める工事 ・電化製品、家具、食器、その他日常生活を通じて使用されていた家財等(書籍、文具、衣服、食品、工具、農具、自転車、リヤカー等) ・空き家をすべて解体し撤去し更地にする工事 |
問い合わせ先 | 〒391-8501 長野県茅野市塚原二丁目6番1号 都市計画課 住宅係 電話:0266-72-2101 |
ホームページ | 茅野市空き家対策促進事業補助金|茅野市 |
天龍村
天龍村では「住宅増改築補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 住宅増改築補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 申請者が16歳~40歳: 工事費用の20% 上限100万円 申請者が41歳~50歳: 工事費用の10% 上限100万円 申請者が51歳~60歳: 工事費用の5% 上限100万円 |
対象工事 | ・住宅のリフォーム |
問い合わせ先 | 天龍村役場 〒399-1201 長野県下伊那郡天龍村平岡878番地 地域振興課 移住定住推進係 電話:0260-32-1023 |
ホームページ | 住宅増改築補助金|天龍村 |
東御市
東御市では、外壁塗装・屋根塗装に使用できる助成金や補助金はありません。最新の情報については、自治体のホームページをご確認ください。
問い合わせ先 | 東御市役所 〒389-0592 長野県東御市県281-2 電話:0268-62-1111 |
---|---|
ホームページ | 東御市ホームページ |
豊丘村
豊丘村では「豊丘村住宅等リフォーム助成金事業」と「豊丘村空き家改修費補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 豊丘村住宅等リフォーム助成金事業 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/10 上限10万円 |
対象工事 | ・増改築全般 ・外壁、内装、天井の改修、床の張替え、補修、屋根の修理、塗装、畳替え、襖、障子の張替え、窓の改修(サッシ取替え) ・電気配線設備の改修、ガス配管設備の改修 ・給排水施設・トイレの一体的改修、給排水設備の改修を伴う洗面台、浴槽(ユニットバス含む)の取替(蛇口の取替含む)、給排水設備の改修を伴う流し台、換気扇の取替(大工工事を伴うものに限る)、床暖房設備の設置 ・対象施設敷地内の石積改修、ブロック積改修、進入道路改修、フェンス改修、塀修理 ・門に関する工事、庭に関する工事 |
問い合わせ先 | 豊丘村役場 〒399-3295 長野県下伊那郡豊丘村大字神稲3120 産業振興課 商工林務係 電話:0265-35-9056 |
ホームページ | 豊丘村住宅等リフォーム助成金事業|豊丘村 |
制度名 | 豊丘村空き家改修費補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限100万円 |
対象工事 | ・住宅の機能向上のために行う改修工事 ・居住するために必要な浴室、トイレ、台所の改修及びこれらに付随する備品類 ・壁、柱、床、はり及び屋根の改修 ・畳、ふすま、障子及びガラス(サッシ)の交換 ・電気(昇圧)、上下水道設備の改修、新設、給湯器の新設、交換 ・空き家に残存する家財道具の処分 ・その他適当と認められる改修工事 |
問い合わせ先 | 豊丘村役場 〒399-3295 長野県下伊那郡豊丘村大字神稲3120 産業振興課 農政係 電話:0265-34-2520 |
ホームページ | 豊丘村空き家改修費補助金|豊丘村 |
中川村
中川村では「中川村空き家等活用促進事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 中川村空き家等活用促進事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限120万円 |
対象工事 | ・自らが定住するために実施する空き家の改修 ・軽微な修繕及び備品を設置する目的を除く、空き家の改修 ・下水道等への接続工事 ・減築及び同一敷地内に存在する附属屋等の除却 ・外構工事 |
問い合わせ先 | 〒399-3892 長野県上伊那郡中川村大草4045-1 中川村役場 地域政策課 むらづくり係 電話:0265-88-3001 |
ホームページ | 中川村空き家等活用促進事業補助金|中川村 |
中野市
中野市では「中野市空き家活用等事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 中野市空き家活用等事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の2/3 上限80万円 |
対象工事 | ・工事費用が20万円以上の工事 ・台所、浴室、便所、洗面所等の改修工事 ・内装、屋根、外壁等の改修工事 |
問い合わせ先 | 中野市役所 〒383-8614 長野県中野市三好町一丁目3番19号 建築住宅係 電話:0269-22-2111 |
ホームページ | 中野市空き家活用等事業補助金|中野市 |
長野市
長野市では「 移住者空き家改修等補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 移住者空き家改修等補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 市街化区域: 工事費用の2/3 上限50万円 その他の区域: 工事費用の2/3 上限100万円 ※中学生以下の子がいる場合は1人につき10万円を加算(上限30万円) |
対象工事 | ・外壁、柱、床、はり、屋根、基礎、土台等の改修 ・居住するために必要な居間、浴室、トイレ及び台所に付随する電気設備、インターネットの配線、空調設備、給排水設備、給湯設備の改修等に要する費用並びに附属する備品類の改修 ・畳、ふすま、障子、扉、窓、天井、内壁等の改修等 |
問い合わせ先 | 長野市役所 〒380-8512 長野市大字鶴賀緑町1613番地 企画政策部 企画課 電話:026-224-7721 |
ホームページ | 長野市空き家バンク関係補助金|長野市 |
長和町
長和町では「住まい快適促進助成事業」と「長和町空き家改修費等補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 住まい快適促進助成事業 |
---|---|
申請期間 | 4月上旬から翌年3月末まで |
助成金額 | 工事費用の2/10 上限20万円 |
対象工事 | ・住宅の機能維持又は機能向上のために行う修繕、補修、模様替え、改築、増築、設備改善等 |
問い合わせ先 | 長和町役場 〒386-0603 長野県小県郡長和町古町4247-1 産業振興課 商工観光係 電話:0268-68-3111 |
ホームページ | 住まい快適促進助成事業|長和町 |
制度名 | 長和町空き家改修費等補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限100万円 |
対象工事 | ・空き家の改修工事 ・町内の施工業者による工事 ・工事費用が30万円以上の工事 ・空き家の家財道具等の処分運搬経費 ・その他町長が必要と認める経費 |
問い合わせ先 | 長和町役場 〒386-0603 長野県小県郡長和町古町4247-1 企画財政課 管財係 電話:0268-75-2042 |
ホームページ | 長和町空き家改修費等補助金|長和町 |
南木曽町
南木曽町では「空き家利活用推進補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 空き家利活用推進補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 限50万円 |
対象工事 | ・町内の施工業者が行う工事 ・工事費用が10万円以上の工事 ・屋根、外壁、内装、台所、浴室、便所、洗面所等の修繕工事 ・下水道への接続工事 |
問い合わせ先 | 南木曽町役場 〒399-5301 長野県木曽郡南木曽町読書3668番地1 もっと元気に戦略室 電話:0264-57-2001 |
ホームページ | 空き家利活用推進補助金|南木曽町 |
根羽村
根羽村では、外壁塗装・屋根塗装に使用できる助成金や補助金はありません。最新の情報については、自治体のホームページをご確認ください。
問い合わせ先 | 根羽村役場 〒395-0701 長野県下伊那郡根羽村2131番地1 電話:0265-49-2111 |
---|---|
ホームページ | 根羽村ホームページ |
野沢温泉村
野沢温泉村では「野沢温泉村中古住宅購入等補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 野沢温泉村中古住宅購入等補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限50万円 |
対象工事 | ・村内の施工業者による工事 ・工事費用が30万円以上の工事 |
問い合わせ先 | 野沢温泉村役場 〒389-2592 長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷9817 建設水道課 移住定住係 電話:0269-85-3113 |
ホームページ | 野沢温泉村中古住宅購入等補助金|野沢温泉村 |
白馬村
白馬村では、外壁塗装・屋根塗装に使用できる助成金や補助金はありません。最新の情報については、自治体のホームページをご確認ください。
問い合わせ先 | 白馬村役場 〒399-9393 長野県北安曇郡白馬村大字北城7025 電話:0261-72-5000 |
---|---|
ホームページ | 白馬村ホームページ |
原村
原村では「原村空家有効活用促進補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 原村空家有効活用促進補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限50万円 |
対象工事 | ・屋根塗り替え、外部、内部塗装等 ・天井、壁、床の修繕、間取り替え等 ・屋根葺き替え、雨漏り修理、雨樋取替え等 ・サイディング工事、吹付工事、コーキング補修等 ・玄関ドア取替え、サッシ取替え、ガラス工事等 ・クロス貼替え、クッションフロア貼替え、畳替え等 ・建具取替え、襖貼替え、建具金具の取替え等 ・京壁塗り替え、タイル張替え、モルタル補修等 ・スイッチ、コンセント、電灯の増設、回路、アンペアの増設等 |
問い合わせ先 | 原村役場 〒391-0192 長野県諏訪郡原村6549番地1 建設水道課 環境係 電話:0266-79-7933 |
ホームページ | 原村空家有効活用促進補助金|原村 |
平谷村
平谷村では「空き家取得改修等補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 空き家取得改修等補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限50万円 |
対象工事 | ・空き家の改修工事 |
問い合わせ先 | 平谷村役場 〒395-0601 長野県下伊那郡平谷村354番地 電話:0265-48-2211 |
ホームページ | 空き家取得改修等補助金|平谷村 |
富士見町
富士見町では「富士見町住宅リフォーム支援事業」と「富士見町空き家改修費補助金制度」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 富士見町住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限10万円 加算: 移住者、定住者は30万円を加算 居住誘導区域内でリフォームする方は5万円を加算 消防団員または消防団員を退団した方で、勤続5年以上の勤務を有し、かつ、退団後3年以内の方は5万円を加算 |
対象工事 | ・工事費用が10万円以上の工事 ・町内の施工業者施による工事 |
問い合わせ先 | 富士見町役場 〒399-0292 長野県諏訪郡富士見町落合10777番地 建設課 都市計画係 電話:0266-62-9217 |
ホームページ | 富士見町住宅リフォーム支援事業|富士見町 |
制度名 | 富士見町空き家改修費補助金制度 |
---|---|
申請期間 | 3月末まで |
助成金額 | 工事費用の1/3 上限100万円 加算: 補助対象者が富士見町消防団員又は消防団員を退団した者で、勤続5年以上の勤務を有し、かつ、退団後3年以内の者であり、かつ、居住する場合は11万9千円を加算 補助対象住宅が居住誘導区域内にある場合は5万円を加算 |
対象工事 | ・台所、トイレ、浴室、洗面所、内装等の改修費 ・屋根、外壁、雨樋、外構等の改修費 ・残存する家財道具等の運搬、廃棄に要する経費 ・工事費用が50万円以上の工事 |
問い合わせ先 | 富士見町役場 〒399-0292 長野県諏訪郡富士見町落合10777番地 総務課 企画統計係 電話:0266-62-9332 |
ホームページ | 富士見町空き家改修費補助金制度|富士見町 |
松川町
松川町では「住宅リフォーム補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 住宅リフォーム補助金 |
---|---|
申請期間 | 5月上旬から ※予算に達し次第終了 |
助成金額 | 工事費用の10% 上限10万円 |
対象工事 | ・個人住宅の増築、改修、修繕、模様替え、設備改修などの工事 ・町内の施工業者による工事 |
問い合わせ先 | 松川町役場 〒399-3303 長野県下伊那郡松川町元大島3823 産業観光課 商工労働係 電話:0265-36-7027 |
ホームページ | 住宅リフォーム補助金|松川町 |
松川村
松川村では「松川村空き家改修等補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 松川村空き家改修等補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限100万円 |
対象工事 | ・工事費用が50万円以上の工事 ・空き家の修繕、補修、改築、増築、設備等の改修工事 |
問い合わせ先 | 松川村役場 〒399-8501 長野県北安曇郡松川村76番地5 総務課 電話:0261-62-3111 |
ホームページ | 移住に関する支援制度など|松川村 |
松本市
松本市では「松本市空き家バンク利活用促進事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 松本市空き家バンク利活用促進事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 子育て世帯: 工事費用の50% 上限30万円 県外移住者: 工事費用の50% 上限50万円 |
対象工事 | ・居住の用に供する部分の居住性若しくは機能性の維持又は向上のための修繕、模様替え及び設備の改善にかかる工事 |
問い合わせ先 | 松本市役所 〒390-8620 長野県松本市丸の内3番7号 移住推進課 電話:0263-34-3193 |
ホームページ | 松本市空き家バンク利活用促進事業補助金|松本市 |
南相木村
南相木村では「南相木村空き家改修費等補助金」と「住環境リフォーム助成事業」と「南相木に住みたい若者住宅整備奨励補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 南相木村空き家改修費等補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限50万円 |
対象工事 | ・空き家の改修工事 ・南相木村建設工業会、又は村内の施工業者による工事 |
問い合わせ先 | 南相木村役場 〒384-1211 長野県南佐久郡南相木村3525番地1 移住定住推進室 電話:0267-78-2121 |
ホームページ | 助成金・補助金|南相木村 |
制度名 | 住環境リフォーム助成事業 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の50% 上限50万円 |
対象工事 | ・南相木村建設工業会、又は村内の施工業者による工事 ・工事費用が10万円以上の工事 ・住宅の修繕、改修、模様替え等の工事 |
問い合わせ先 | 南相木村役場 〒384-1211 長野県南佐久郡南相木村3525番地1 振興課 電話:0267-78-2121 |
ホームページ | 助成金・補助金|南相木村 |
制度名 | 南相木に住みたい若者住宅整備奨励補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 上限100万円 ※15歳未満の子供がいる場合は子供1人につき20万円を加算 |
対象工事 | ・工事費用が500万円以上の工事 ・対象住宅の新築、増築、改築工事 |
問い合わせ先 | 南相木村役場 〒384-1211 長野県南佐久郡南相木村3525番地1 振興課 電話:0267-78-2121 |
ホームページ | 助成金・補助金|南相木村 |
南箕輪村
南箕輪村では「住宅リフォーム補助金」と「南箕輪村空き家改修等補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 住宅リフォーム補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 10万円 |
対象工事 | ・個人住宅の増築、一部改築、修繕、設備改修工事 ・工事費用が30万円以上の工事 ・村内の施工業者による工事 |
問い合わせ先 | 南箕輪村役場 〒399-4592 長野県上伊那郡南箕輪村4825-1 産業課 商工観光係 電話:0265-72-2180 |
ホームページ | 住宅リフォーム補助金|南箕輪村 |
制度名 | 南箕輪村空き家改修等補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限50万円 |
対象工事 | ・空き家の修繕、改築、増築、設備の改善等の工事 ・村内の施工業者による工事 ・工事費用が20万円以上の工事 |
問い合わせ先 | 南箕輪村役場 〒399-4592 長野県上伊那郡南箕輪村4825-1 地域づくり推進課 地域振興係 電話:0265-98-6640 |
ホームページ | 南箕輪村空き家改修等補助金|南箕輪村 |
宮田村
宮田村では「宮田村住宅リフォーム補助金」と「宮田村空き家改修等補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 宮田村住宅リフォーム補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/10 上限10万円 |
対象工事 | ・住居にかかる修繕、補修、増築、設備改善およびバリアフリー等の工事 ・工事費用が30万円以上の工事 |
問い合わせ先 | 宮田村役場 〒399-4392 長野県上伊那郡宮田村98番地 産業振興推進室商工観光係 電話:0265-85-5864 |
ホームページ | 宮田村住宅リフォーム補助金|宮田村 |
制度名 | 宮田村空き家改修等補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限60万円 |
対象工事 | ・空き家機能向上のための改修等 |
問い合わせ先 | 宮田村役場 〒399-4392 長野県上伊那郡宮田村98番地 産業振興推進室商工観光係 電話:0265-85-3181 |
ホームページ | 宮田村空き家改修等補助金|宮田村 |
箕輪町
箕輪町では「箕輪町空き家改修費等補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 箕輪町空き家改修費等補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限40万円 |
対象工事 | ・空き家の改修に係る費用(内装、屋根、外壁、給排水設備等の生活をできるようにするための改修又は店舗を出店できるようにするための改修) ・工事費用が5万円以上の工事 |
問い合わせ先 | 箕輪町役場 〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298 企画振興課 みのわの魅力発信室 移住定住推進係 電話:0265-79-3153 |
ホームページ | 箕輪町空き家改修費等補助金|箕輪町 |
御代田町
御代田町では「御代田町空家改修等補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 御代田町空家改修等補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限50万円 |
対象工事 | ・空き家に居住するため、台所、浴室、洗面所、屋根、外壁等を改修する工事 ・下水道への接続工事 |
問い合わせ先 | 御代田町役場 〒389-0292 長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口1794番地6 建設水道課 都市計画係 電話:0267-32-3129 |
ホームページ | 御代田町空家改修等補助金|御代田町 |
泰阜村
泰阜村では「住宅新増改築補助金」と「泰阜村住宅等リフォーム事業補助金」と「定住促進を目的とした空き家等改修事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 住宅新増改築補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 上限100万円 |
対象工事 | ・工事費用が1,000万円以上の工事 ・住宅の増改築 |
問い合わせ先 | 泰阜村役場 〒399-1895 長野県下伊那郡泰阜村3236-1 電話:0260-26-2111 |
ホームページ | 住宅新増改築補助金|泰阜村 |
制度名 | 泰阜村住宅等リフォーム事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の3/10 上限20万円 |
対象工事 | ・個人住宅の修繕、改築、増築、模様替え及び設備改善等 |
問い合わせ先 | 泰阜村役場 〒399-1895 長野県下伊那郡泰阜村3236-1 電話:0260-26-2111 |
ホームページ | 泰阜村住宅等リフォーム事業補助金|泰阜村 |
制度名 | 定住促進を目的とした空き家等改修事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の8/10 上限100万円 |
対象工事 | ・空き家の改修 |
問い合わせ先 | 泰阜村役場 〒399-1895 長野県下伊那郡泰阜村3236-1 村づくり振興室 電話:0260-26-2111 |
ホームページ | 泰阜村の空き家について|泰阜村 |
山形村
山形村では「山形村空き家解体事業補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 山形村空き家解体事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限50万円 |
対象工事 | ・住宅の改修工事 ・村内の施工業者による工事 |
問い合わせ先 | 山形村役場 〒390-1392 長野県東筑摩郡山形村2030番地1 企画振興課 地域振興係 電話:0263-98-5666 |
ホームページ | 空き家に関する補助金|山形村 |
山ノ内町
山ノ内町では「空き家活用改修等事業補助金」と「若者定住促進マイホーム取得等補助金」を行っており、外壁塗装・屋根塗装に助成金や補助金が使えます。
制度名 | 空き家活用改修等事業補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 工事費用の1/2 上限80万円 |
対象工事 | ・台所、トイレおよび風呂の改修等 ・上水道、公共下水道および農業集落排水事業施設への接続 ・居住部分に係る屋根もしくは外壁の改修等(ただし、屋根もしくは外壁の塗装工事のみの場合は対象外) ・上記のほか、補助対象事業とすることが適当と認める屋内の改修等(ただし、畳替え、襖または障子の張り替え、ガラスの入れ替え等の簡易な改修の場合は対象外) |
問い合わせ先 | 山ノ内町役場 〒381-0498 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1 総務課 移住交流推進係 電話:0269-33-3111 |
ホームページ | 空き家活用改修等事業補助金|山ノ内町 |
制度名 | 若者定住促進マイホーム取得等補助金 |
---|---|
申請期間 | 随時 |
助成金額 | 上限50万円 加算: 町内の施工業者による工事は30万円を加算 転入者は20万円を加算 子育て世帯は1人につき10万円を加算(上限30万円) 三世代同居・近居者は20万円を加算 |
対象工事 | ・住宅の増改築 |
問い合わせ先 | 山ノ内町役場 〒381-0498 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1 総務課 移住交流推進係 電話:0269-33-3111 |
ホームページ | 若者定住促進マイホーム取得等補助金|山ノ内町 |
長野県で外壁塗装の助成金を申請する手順

まずは、お住いの自治体が外壁塗装の助成金を行っているか確認しましょう。
外壁塗装業者に助成金の相談と見積もり依頼を行います。助成金の申請代行にも対応してくれるか確認しましょう。
助成金を受けるために必要な指定の書類を用意して、役所(役場)の担当窓口に提出します。
書類に不備がなければ、助成金の申請は1~2週間ほどで受理されます。申請が受理されたら、業者と連携して外壁塗装工事をスタートさせましょう。
外壁塗装工事が完了したら、業者に作業完了報告書を作成してもらい、工事写真と共に、自治体に提出します。
作業完了報告書の内容を審査します。申請が受理されているので、よっぽどのことがない限り承認されるでしょう。
承認から1週間ほどで助成金が指定口座に振り込まれます。
長野県で外壁塗装の助成金を申請する際の注意点

外壁塗装の助成金を申請する際の注意点は、以下の3つです。
- 工事に取り掛かる前に申請する
- 早めに申請する
- 地元の業者に依頼する
長野県内の多くの自治体では、外壁塗装工事に取り掛かる前に助成金の申請を行うこととなっています。工事が完了した後では、助成金が受けられないので注意しましょう。
また、ほとんどの助成金には申請期間が設けられており、予算や募集件数に上限が設定されている場合もあります。そして、助成金の多くが先着順となっていますので、早めに申請することが重要です。
あとは「市内業者に依頼した場合に限る」や「市内業者を利用すると加算10万円」などといった、どこの外壁塗装業者を選ぶかも重要です。

助成金を使わずに外壁塗装の費用を安くする方法


住んでいる地域は助成金がなかった…



問い合わせたら今年の助成金は終了していた…
そんな方のために、外壁塗装費用を節約するための小技をご紹介します。外壁塗装の助成金が対象の方は、さらにお得になるのでご参考にしてみてください。
- 火災保険を活用する
- 住宅ローン減税を活用する
- 外壁塗装業者に依頼する
火災保険を活用する
火災保険に加入している方は、台風、突風、竜巻、雹(ひょう)災、雪災などの災害によって外壁が損傷した場合、火災保険が適用されます。
外壁塗装で火災保険が適用となる条件は以下の通りです。
- 外壁の補修が災害によるものであること
- 事故発生から3年以内であること
ただし、近年、火災保険を悪用した事例が増えているので、保険の約款を細かく確認し、補償範囲や適用条件を保険会社に確認しましょう。
住宅ローン減税を活用する
住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)はリフォームローンにも適用され、以下の条件を満たせば所得税が軽減されます。
- 年間の所得額が3000万円以下であること
- 工事を行う面積が50㎡を超えていること
- ローンの返済期間が10年以上であること
- 控除対象となる金融機関のローン商品であること
- 耐震基準を満たしていること
外壁塗装で住宅ローン減税を受けるためには、確定申告が必要になるので注意が必要です。
外壁塗装業者は必ず複数比較する
外壁塗装業者は、必ず複数の業者に見積もりを依頼して、施工内容や金額を比較しましょう。業者を比較することによって、手抜き工事を見抜くことができ、一番安い業者が明確になります。
ただ、複数の外壁塗装業者に見積もりを依頼するのは大変ですので、一度にまとめて問い合わせができる、外壁塗装の一括見積もりサイトを活用しましょう。
外壁塗装の一括見積もりサイトは「ヌリカエ」がおすすめ
外壁塗装は、最低でも3社以上に見積もりを依頼して、金額や施工内容を比較することが大切です!
ですが、1社1社に問い合わせて、電話に出て、見積もり日時を調整して、さらに選ばなかった業者に断りの電話をして…と、かなり面倒ですよね!



平日は仕事で忙しいし、休日はゆっくり休みたいから、そんな時間はないんだよなぁ~



親切に対応してくれたから断りの電話って苦手で…
そんな方におすすめしたいのが、外壁塗装の一括見積もりサイト「ヌリカエ」です!


- 完全無料で利用できる
- 坪数に応じた費用相場が確認できる
- 利用できる助成金を教えてくれる
- 複数業者に一括で見積もり依頼が可能
- お断りの電話を代わりにしてくれる
- 加盟店は業界No.1 の全国5,000社以上
- 上場企業が運営するサイトだから安心
ヌリカエでは、簡単な質問に答えるだけで外壁塗装の費用相場が確認でき、さらに、リフォームに利用できる助成金や補助金も調べてくれます!
また、ヌリカエでは専任のアドバイザーが対応してくれ、複数業者の見積もり比較が楽々!外壁塗装に関する悩みや不安の相談にも乗ってくれるます!業者への断りの電話もアドバイザーが代行してくれますよ!
ヌリカエに加盟する塗装店は全国5,000社以上と業界No.1!運営会社は東証スタンダード市場上場の一流企業だから個人情報の取り扱いに関しても安心です!
これだけ至れり尽くせりなサービスが完全無料で利用できるんです!ヌリカエの利用者数は73万件を突破!



ひとりひとりの疑問や不安に答えてくれるので、外壁塗装を検討中の方におすすめですよ!
複数業者に一括見積もり
簡単60秒!24時間受付中!